途中で筆が止まっててどうすればいいんだよ

この中に選挙に行ったことあるよ、という方はどのくらいいらっしゃいますか?

 

結構いらっしゃいますね。ここにいらっしゃる方は問題解決を目指す方ですから、選挙に行くのも当然かもしれません。

(あまりいらっしゃいませんね。ここにいらっしゃる方は問題解決を目指す方でしょうから選挙に行った方がいいと思いますが。)

 

選挙は問題解決に至る為の殆ど唯一にして最大の方法 です。

利己的な主体の活動では解決できない問題を政府が行う。

国民は政府の舵をとる為に選挙に行きます。

選挙に行かなければ問題解決の為のスタート地点にすら立てないのです。

 

と、言っても選挙に行かない人は行きませんから、行きたくなるような小話を一つ。

選挙に行くと2枚の投票用紙が貰えます。

この紙に候補者の名前を書いて折りたたんで投票箱に入れるのですが、

この紙、投票箱に入れた後、自然と開くようになっています。

投票箱に入れる前に折りたたんだ紙から手を放すと自然と開くのが見れますので是非投票しに行ってみてください。

 

と、言っても、選挙に行かない理由というのが正にその折りたたんで「投票しても元に戻ってしまうから」なんです。

 

どういう意味でしょう。

例えば、あなたは選挙に行って、候補者Aに投票しました。

結果候補者Aは当選した。

良かったですね。

では候補者Bに投票していたら?

結果は変わらず、候補者Aの当選でしょう。

選挙に行っても何も変わらないのです。

投票しても、投票してない元の状態に戻ってしまう。

選挙に行く意味がないから行かない。

 

現状の選挙制度ではどうしてもこの問題は解決できない。

現状の選挙制度では大きく二つの手法を取り入れています。

一つは小選挙区、もう一つは比例代表です。

 

小選挙区とは、それぞれが大体人数が同じぐらいになるように区切った場所ごとに、1人づつ議員を選ぶやり方です。

この方法は多数派が有利で安定した政治が出来るという長所が挙げられます。

短所として死票が多く出てしまい、民意と反する結果になり得るという短所があります。

 

比例代表とは、所属している党に投票してその得票数が多ければ議席数を多く、少なければ議席数を少なく得るようにするやり方です。

一見”比例”というぐらいですから、民意の比と議席数の比が一致してよさげな気がしますが、問題もあります。

党という単位で投票される比例代表は、必要最低限当選に必要な票を超えると他の党員の当選の為に回されます。

しかし、党は一枚岩ではありません。

異なる考えの党員が同じ党に所属するのは少なくない。

同じ党にいるからといって異なる考えの人に票が回ってしまう

 

 

いずれにしてもこの”投票しても元に戻ってしまう”問題は解決できません。

 

では、何故この問題が起きているのか。

 

 

 

 こっから「そうだね。死票があるのが問題だね」

死票をなくすには1人1票が悪さしてるね」

ってのに繋げたいんだがいい流れが分からない

どうすればいいんだろう